クリニックの内装を決めるポイントとは?

ターゲットに合わせた内装作り

クリニックの内装デザインはエイケーにおまかせ | クリニック内装の基礎知識

ターゲットに合わせた内装作り | 診療科目によって違う最適な内装 | クリニックで推進されるバリアフリー化

クリニックというといかにも医療機関らしい内装をイメージしてしまいますが、近年はあまり医療機関という感じがしないところも増えてきています。
木を使った温もりのある空間になっていて、一歩足を踏み入れるとカフェのような寛げる空間だったということもあります。
また、スタイリッシュで美容サロンのようなお洒落な雰囲気が漂っていたり、高級感があるアンティークのインテリアを使っている等、独自の色が感じられるところも多いです。
内装を決める時には、まずどんなクリニックにしたいのかをはっきりさせておくことが大切になります。
例えば同じ歯科医院でも、地域の人が利用する庶民的なところもあれば、矯正治療やホワイトニングなど美容をメインにしているところもあります。
駅から近い立地にあればビジネスマンの利用者が多いですし、郊外にあればお子さんの利用者が多かったりします。
立地によっても利用者は大きく変わってくるでしょう。
そのため特定の層の利用者が多い時にはそのターゲットに合った内装にする必要がありますし、幅広く利用者がいる場合には個性的なデザインよりも万人受けする方がいいといったこともあります。
高級感を出したいとかアットホームな雰囲気にしたい、お洒落な雰囲気にしたい等、人によって理想とするクリニックは異なります。